オーナー様を孤立させない寄り添い型支援の健生グループ

開業支援実績全国402件!

※2025年4月現在

高い収益性

万全のサポート体制

オンライン支援連携

拡大する市場性

ビジネスとしての安定性

未経験でもOK!お気軽にお問い合わせください!

検討されている方は資料請求を!今すぐ聞いてみる!セミナー

 

最新版パンフレット

開業の最新情報やノウハウをまとめました!

こんな人におすすめ

・何から始めればいいかわからない方
・手続きを進めている方
・今すぐ開業を検討している方
無料ダウンロード

サービス利用対象児童は100万人
新福祉事業を完全サポートします!

児童発達支援・放課後等デイサービスの需要

療育を必要としている子どもたちが増え続けているという事実を、ご存知ですか?

発達障がい等を持つ子どもたちを、社会的に自立できるよう支援することを「療育」といいます。義務教育段階の全児童数の内、約10%の子ども達が日常生活の中でなんらかの困りを抱えているといわれており、今後ますます社会に必要となる事業です。

就学期における障害児数の推移

児童発達支援とは

児童発達支援は、障がいのある子供たち(0歳~6歳までの未就学児)を対象とし、日常生活の基本動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練等を継続的に支援する施設です。

放課後等デイサービスとは

放課後等デイサービスは、児童福祉法に基づき、行政の指定を受けた事業者が、障がいのある子供たち(6歳~18歳の就学児)を放課後や夏休み等長期休業日に、生活能力向上のための訓練および自立に向けた支援を継続的に行う施設です。

障害のある子どもへの療育の場、居場所の役割とともに、家族に代わって一時的なケアを行うことで、家族へのレスパイトケアといての役割も担っています。

利用者はこの5年で倍増の急成長市場

新制度以降大幅な増加

事業所は増えていますが、多様な障害・保護者ニーズに対応した事業所が少なく、地域によってはまだまだ事業所が足りない状況なのです。そんな今だからこそ・・

確実に安定した収入を得る
“始めるべき新福祉事業です”

未経験でもOK!お気軽にお問い合わせください!

検討されている方は資料請求を!今すぐ聞いてみる!セミナー

 

ココが他社FCと圧倒的に違う!
健生グループのkensei療育.netとは?

POINT1理想の施設へ!
ビジョンに合わせた店舗を選べる!

選べるサポート/好きなロゴマーク/好きな施設名称/自由な事業方針

児童発達支援・放課後等デイサービスの多機能型、又は放課後等デイサービスの単独型等、開業されるオーナー様のビジョンに合わせて店舗自体をカスタマイズできる開業支援パッケージです。 開業の準備だけでなく、開業後やその先の運営を見据えた自由度の高いプランとサポートでオーナー様のお考えを第一に、最高のパートナーになることをお約束いたします。

既存のFCと違い、ロゴマーク、施設名称など、オーナー様の思いをそのまま反映することができ、事業方針も自由に設定いただけます。

POINT2保証金なし!株式会社健生独自の支援サービス「スマートFC」

保証金・ロイヤリティなし/FC契約の縛りなし/弊社独自の開業支援内容

一般的なフランチャイズ方式とは異なり、保証金・ロイヤリティも無く、初期費用やランニングコストの両方を抑えた開業・運営が可能となります。

POINT3オーナー様&職員向けのオンライン研修会を定期開催!

ケーススタディ/運営あるある/スタッフ教育/お子様への支援方法/他事業所との差別化

オーナー様同士のオンライン交流会を定期開催。スタッフ採用、利用者獲得においての問題や開業後の問題などについての情報共有も頻繁に行っております。オーナー様のお考えを第一に、お一人ずつに合ったサポートをご提案します。

POINT4長期的に安定した収支モデルを
ワンストップ型の開設プランで実現!

収支モデル(年度別収支)

CASE①
利用定員10名の多機能型、1年目週5稼働、2年目以降週6、2級地で開業(売上、営業利益いずれも処遇改善加算を含めずに算出)

収支モデル表1

CASE②
利用定員10名の多機能型、1年目週5稼働、2年目以降週6、その他級地で開業(売上、営業利益いずれも処遇改善加算を含めずに算出)

収支モデル表2
※売上については厚生労働省の定める報酬単位に基づき計算しております。なお、販売管理費はエリアによって変わります。
※あくまでもシミュレーションであり、売上を保障するものではございせん。参考資料としてご覧ください。
“kensei療育.net”と他社FC比較
他社FC比較表

POINT5開業をゼロからフルサポート!
アセスメント&トレーニングの集客ツール

  • 勤労準備カリキュラム BRUSHモデル

Kensei療育.netでは、他FCで展開していないセミオーダー制の開業支援でオーナー様が目指す施設に合わせた多種多様な集客ツールをご案内します。アセスメントツールで子どもの困りを客観的に適正評価し、その結果を改善するトレーニングツールの組み合わせも提供可能です。紹介ツール以外にも、多数お取り扱いしております。

CoCoRoMap
CoCoRoMap

「遊ぶ」×「学ぶ」が叶う、大型タッチパネルです。ソーシャルスキルや視覚機能を遊びを通じて身に付けることができるツールです。

脳バランサーキッズ
脳バランサーキッズ

楽しいミニゲームを行うだけで、お子さまの認知機能『言語力』『空間認識力』『注意力』が測定できます。お子さま一人ひとりの発達の特性&偏りに合わせた支援を行います。

学習(すらら)
学習(すらら)

すららは、放課後等デイサービス向け対話型アニメーション学習教材です。個人の理解度にあわせて楽しく学習できます。

その他オリジナル教材
その他オリジナル教材

キッズヨガなどの「発達」と「感覚」へアプローチする取り組みや「困り」を明らかにし、対処方法見つけ出す幅広い教材をご用意します。

未経験でもOK!お気軽にお問い合わせください!

検討されている方は資料請求を!今すぐ聞いてみる!セミナー

 

児童発達支援・放課後デイサービスが
“始めるべき”事業である

“5つの理由”“強み”

理由1:利用ニーズが右肩上がりで倍増

療育を必要とする子どもたちは年々増加し、事業所数も増えているものの、多様な障がいの子どもたち・保護者のニーズに対応している事業所が少ないため圧倒的な保護者ニーズが存在します。

理由2:価格競争がない

行政の指定事業になるため、売上の9割が公費負担、1割は保護者負担になっており、売掛金リスク&保護者負担が少なく、収益の大半は公費収入。利用頻度も高いため安定した売上を得ることができます。

理由3:少数の利用者獲得で事業が成立つ

目安として、最短6か月での単月黒字化、2年での初期費用回収が見込める高単価事業です。

理由4:立地に左右されずに開業可能

飲食店やエステ、コンビニなどのFCと違い送迎を行うため、交通の利便性、立地環境に左右されることなく開業が可能です。

理由5:地域貢献

子育て支援・レスパイトケアとして保護者だけでなく、自治体からも高いニーズが寄せられています。社会性が高いため資金調達がしやすいのも特徴です。

ゼロから開業するなら
全て弊社にお任せください!

未経験でもOK!お気軽にお問い合わせください!

検討されている方は資料請求を!今すぐ聞いてみる!セミナー

 

Kensei療育.netをご利用された
加盟店様の声

※本掲載先への直接のご連絡、お問い合わせはご遠慮下さい。

 

重心型放課後等デイサービス

重心型放課後等デイサービスつむぎ様

群馬県館林市
重心型放課後等デイサービス
つむぎ様

<障がい福祉参入理由>
私は子どもの頃から障害のある人と関わっていたため、福祉に興味を持つようになりました。
高校卒業後は福祉の専門学校に通い、社会福祉主事任用資格を取得。その後、高齢者施設や障害者施設で働き、多くの経験を積みました。
さらに、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の資格を取得し、現場での経験や事業運営の経験を積んできました。
以前から障害児の事業所を経営したいと考えていましたが、障害者支援施設で重度の障害児を持つご家族と接する中で、重度の障害児を受け入れる事業所が少なく、ご家族が大変困っている状況を目の当たりにしました。
このような状況を見て、何か手助けができないかと考え、開業を決意しました。

<療育の特徴>
医的ケアが必要なお子さまや、重度の障がいをお持ちのお子さまが安心してご利用になれるよう、看護師や理学療法士・言語聴覚士・公認心理士等経験豊富なスタッフが常駐しています。

①機能訓練
②学習支援
③ソーシャルスキルトレーニング
④創作
⑤外出
⑥学校や家庭では出来ない学びの体験

<健生の支援を受けた感想>
障害児福祉事業は未経験でしたが、開業から運営サポートまで担う株式会社健生様の適切な助言を得ることで、開業・運営に向けての不安や疑問点を解決し、地域に信頼され末永く根付く事業所の開業ができました。
重心児放課後デイサービス シーガル様

東京都大田区
重心児放課後デイサービス
シーガル様

<障がい福祉参入理由>
息子の重症心身障害をきっかけに利用者とし障害福祉と接点を持ちました。しかし、重心児に対する支援体制はまだ不十分な点が多く、苦労することが多々ありました。自分の手の届く範囲だけでもそのような状況を改善したいという思いと、たまたま私自身が医療職者だったことから、重心型の放課後デイサービスを立ち上げることにしました。

<療育の特徴>
設立した自治体の補助もあり、療育機器と人財確保に予算をかけられました。
どんなに重度の障害があってもおもちゃで遊べるようにしたいという思いから、ICT機器を多数導入して、わずかな指先の動きだけでもおもちゃで遊べるような工夫をしています。
また、小児リハビリの経験が長い機能訓練士さんと出会えたこともあり、サービス時間内に個別リハビリを行う計画です。今よりももっと遊べるように、楽しめるようにリハビリを行なっていきます。


<健生の支援を受けた感想>
物件選びの段階や指定申請の段階では大変お世話になりました。おそらく自分1人で行っていたら、各種基準に適合した物件を選ぶことはできませんでした。
また、指定申請前はかなり立て込んでしまいましたが、ギリギリまでご対応いただき無事1回で通すことができてとても安心しました。ありがとうございました。

多機能型事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス ここてらす 市川様

千葉県市川市
児童発達支援
放課後等デイサービス
ここてらす 市川様

<障がい福祉参入理由>
開業して10年が経ち、節目として地域貢献事業を検討していました。
以前、従業員が仕事中に倒れてしまい、障害を抱えることがありました。
そのことをきっかけに障害福祉に関心を持ち、障害をお持ちの方への貢献事業として、放課後等デイサービス事業に参入しました。

<療育の特徴>
大型タッチパネルを用いたソーシャルスキルトレーニングや、運営母体であるIT企業の強みを生かしたプログラミング療育、英会話療育を予定しています。
※プログラミング療育、英会話療育は外部講師を招いて実施予定です。

<健生の支援を受けた感想>
異業種への進出で不安も大きかったのですが、複数人のサポート体制を組んでいただいて細やかなアドバイスや気遣いはもちろんの事、不慣れな私達の再三の確認や相談にいつも丁寧に接していただきました。想像以上の手厚いサポートをしていただき本当に感謝しています!!
児童発達支援・放課後等デイサービスアイキャンキッズおおくま様

宮城県亘理郡
児童発達支援
放課後等デイサービス
アイキャンキッズおおくま様

<障がい福祉参入理由>
自分の子供が障害を持っていて、自分の子供と寄り添いながら仕事をしたいと思ったのがきっかけです。2年ほど前に健生さんの話を聞きましたが、自分が現場に入らないと採算が合わないと感じ、自分で保育士の資格を取ってから再度健生さんに依頼してこの度開業することができました。

<療育の特徴>
障害のあるお子様をお持ちの保護者様は、どうしても「なんでできないんだろう」という思いが強くなってしまい、お子様をうまく褒められないことも多いのではないでしょうか? アイキャンキッズおおくまでは、「これできたよ!」を大いに褒めて自己肯定感を高め、将来にわたって よりよく生きる「ウェルビーイング」を目指すことを第一の理念としています。

また、元警察官による交通安全を行います。交通事故のリスクを減らしていく方法として、実際に歩道を歩く、車から見た視点を体験する、交通標識を覚える、交通公園にいって実際に体験してみるなど交通事故に遭わないための練習を行います。

<健生の支援を受けた感想>
コンサルさんが駐車場がたくさん付いていて広さも良い物件を紹介してくれたのが良かった。
内装工事のところで少しトラブルがあったり、児発管採用に苦戦したりなど、大変なことはありましたが、融資や福祉課の申請などはスムーズに出来たのでその点は良かったです。
申請書類をお任せできて良かったですし、今後自分が2店舗目をやるときの参考にもなりました。
また、健生さんは良くも悪くもフランチャイズじゃないというところがありますので、ある程度は自分でやっていかないといけません。ですので、業界初心者の方は自分自身で勉強しながら開業をしていく必要があると思いました。

放課後等デイサービス

放課後等デイサービスみらいスマイル様

栃木県宇都宮市
放課後等デイサービス
みらいスマイル様

<障がい福祉参入理由>
経営理念の一つである「地域の人々を大切にする」という項目について既存の事業だけではなかなか達成しづらい部分があった。そんな折「放課後等デイサービス」という事業の存在を知り、またその施設がまだまだ充足していないことが分かった。以前から会社の使っていなかった古い建物を有効利用する事業を考えていたため全てがマッチし参入することにした。

<療育の特徴>
親会社が公共事業における測量などに携わる事業内容なので「測量士」や「測量士補」といった資格取得支援や就労支援など他にはない療育を影響することが出来る。

<健生の支援を受けた感想>
右も左もわからない状態だったが、有用な研修を教えてもらったり、わからないこともすぐに調べて答えてくれたり非常に助かった。また脳バランサーキッズやCoCoRoMapなど他の事業所にはないシステムを紹介していただき、事業所としての強みを作ってもらえたのは集客においてもプラスになると思う。
自治体にもよると思いますが、開業するにあたって申請書の作成などは独学では正直かなり苦労すると思います。開業支援は決して安い金額ではないですが、かかる手間暇とここでしかもらえない情報の多さを考えると十分元は取れたと感じました。開業前に商圏調査も行い、その地域で開業して儲けが出るかもしっかりと調べてくれるので開業におけるリスクの部分を減らしてくれると思います。
Second home放課後等デイサービス様

愛知県安城市
Second home
放課後等デイサービス様

<地域の親御様の声に後押しされて開業を決意>
私たちは鍼灸接骨院を開業して10年になります。その間、発達障害を持つお子様の親御様から、いろいろなお話を聞きました。話を聞くうちになんとか「お母さん達が気軽にコーヒーの一杯でも飲みながら一息付ける時間を提供してあげたい」という思いが出てきて、開業について健生さんに相談しました。

お恥ずかしい話、会社としての力はまだまだ小さいので金融機関との交渉と人材集めが大変でした。しかし、担当のコンサルさんと二人三脚でタスクをクリアしました。開業当時からも、そしてその後の対応においても十分に満足しております。今後も良いお付き合いをさせて頂けたらと思っています。

今でも苦労する場面は多々ありますが、子供達の笑顔や親御様からの感謝のお言葉を頂いた時は、本当にこの仕事をしてよかったと感じます。

資料請求

資料請求はこちらから資料請求はこちらから

運営会社概要

社名 株式会社健生
設立 平成9年6月11日(創業/平成6年6月1日)
代表者 中尾 充
資本金  8,600万円 
本社所在地  〒980-0004 宮城県仙台市青葉区宮町3-5-20 KENSEI-BLDG 
TEL  0120-978-595