放課後等デイサービスってどんなところ?似た施設も紹介!
放課後等デイサービスでできること(一例)
- 個別支援計画に基づいた、療育や日常生活訓練
- 集団活動を通して、友達とのコミュニケーションや社会性を育む
- 余暇活動や創作活動を通して、自己表現や達成感を味わう
- 地域交流を通して、地域社会とのつながりを深める
放課後等デイサービスの利用には…
放課後等デイサービスは、児童福祉法に基づいて運営されている施設です。
そのため、利用には各自治体で発行される「通所受給者証」が必要となります。
利用できる年齢は、6歳から18歳まで。
利用時間は、放課後や長期休暇中が中心ですが、施設によって異なる場合もあるので、事前に確認しましょう。
放課後等デイサービスに似た施設はある?
また放課後等デイサービスに似た施設はいくつかありますが、
それぞれ特徴や役割が異なります。
以下に、代表的な施設をご紹介します。
1. 児童発達支援施設
対象: 0歳~6歳未満の未就学児
サービス内容: 療育、保育、親御さんへの支援など
放課後等デイサービスとの違い: 対象年齢が異なる(放デイは就学期のお子様向け)
2. 学童保育
対象: 小学校に通う児童
サービス内容: 預かり保育、宿題指導、遊びの活動など
放課後等デイサービスとの違い: 障害児向けに運営しているわけではない、療育の提供は行われない
3. 児童館
対象: 乳幼児から小学生まで
サービス内容: 遊戯室や図書室の利用、イベント開催など
放課後等デイサービスとの違い: 障害児向けに運営しているわけではない、療育の提供は行われない
4. 民間学童
対象: 小学校に通う児童
サービス内容: 預かり保育、宿題指導、遊びの活動など
放課後等デイサービスとの違い: 対象となる児童が障害児ではない、療育の提供は行われない、運営主体が民間
5. その他
放課後クラブ: 学習塾やスポーツクラブなどが運営する放課後の預かりサービス
居場所づくり事業: 地域住民の交流を促進する場
相談支援センター: 障害児とその家族への支援を行う施設
上記の施設は、それぞれ異なる役割を担っており、
放課後等デイサービスが必ずしも代替となるわけではありません。
お子様のニーズに合った施設を選ぶことが重要です。
放課後等デイサービスを選ぶ際のポイント
サービス内容: 提供している療育内容やプログラムの質、またお子様に合っているのか確認する。
スタッフ: 事業所の見学などを通して資格や経験、対応力などを確認する。
通いやすさ: 自宅からの距離や交通手段、送迎の有無などを確認する。
口コミ・評判: 利用者や保護者の口コミや評判を確認する。
放課後等デイサービスは、障害のあるお子様や発達に特性のあるお子様が、放課後や長期休暇中に安心して過ごせる場所です。
それぞれに合った施設を見つけて、お子様の成長をサポートしていきましょう!